採用情報
CHOOSE A SAKE CELLAR

日本酒セラーの正しい選び方

日本酒セラーのイメージ

POINTS 日本酒セラーを選ぶときの 5つのチェックポイント

国内で初めて2温度管理対応のワインセラーを開発したさくら製作所は、ワインと日本酒を一緒に保管したいというお客様の声を形にするため、日本酒セラーとしての機能も持った製品の開発を進めてきました。日本酒のプロにも納得してもらえるセラーを開発するために、著名な蔵元やミシュラン星付き店、連日賑わう酒販店、日本酒好きのインフルエンサーなどからの日本酒の保存方法を学ぶと、日本酒セラーが満たすべき5つの基準が見えました。

CHECK 01 温度は0に設定できるか? 0℃以下の氷温® 設定できる製品を選びましょう。

0℃以下の氷温®保管ができなければ、日本酒セラーとして十分な機能を持っているとは言えません。なぜなら、蔵元が推奨する日本酒の理想的な保管温度は-5℃~0℃程度だからです。設定温度の下限が5℃までのセラーでは、お酒本来の味わいを最大限感じられない可能性があります。まずは、0℃以下の低温で保管できるものを選びましょう。

CHECK 02 を想定した製品なのか? 日本酒保管を想定して 開発された機種を選びましょう。

ワインと日本酒では瓶のサイズやボトルの置き方が違うため、ワインの保管だけを想定したワインセラーでは一升瓶を一定の温度で保管できない可能性があります。また、冷蔵技術の観点から見ると、温度が低くなるほど冷蔵機器での温度管理は難しくなります。日本酒はワインよりも低い温度で保管する必要があるので、ワインの保管しか想定していない製品は日本酒セラーの代用として使うことができません。ワインセラーなどで日本酒を保管したいなら、必ず「日本酒の冷蔵能力に裏付け」のある機種を選びましょう。

CHECK 03 どこまでに考慮された製品なのか? 静かさにも影響するので、 冷却スピードが速い製品を選びましょう。

庫内は低温で冷やせば冷やすほど、ボトルを出し入れする時に急激に温度が変わりやすくなるので、冷却性能の高さは日本酒セラーにとって非常に大切なポイントです。また、冷却機能が弱いと駆動音も長く続くだけではなく、多くのエネルギーが必要になるため電気代も高くなります。日本酒の保管と省エネのために、短時間でキンと冷えたお酒が味わえるセラーが理想です。

CHECK 04 に適しているか? 日本酒のボトルを立てて 保管できる製品を選びましょう。

日本酒は一度抜栓した後も1週間~1か月程度味わいをキープできるので、一升瓶ほどの容量なら何日もかけて楽しむ人も多いでしょう。なので、開けた日本酒をもう一度セラーに戻して保管できるように、原則立て置きの設計になっているセラーがおすすめです。ボトルを横に寝かせて保管するワインと日本酒では、セラーに必要な奥行や高さが異なるため、縦置きできる広さがあるか必ず確認してください。

CHECK 05 に応じた大きさか? 多収納より省スペース性を 考慮された製品を選びましょう。

日本酒はワインのように長い間熟成させず、鮮度のいいうちに早めに飲むことを推奨している銘柄が一般的です。また、蔵元あたりの銘柄数も多いので、ワインセラーのように収納力重視でコレクションしたり、長期的な熟成を楽しんだりするより、さまざまな銘柄を短期間楽しむのがおすすめです。容量が増えるほど低温管理も難しくなるので、いつも数本くらい余分に保管できる程度の容量を目安とし、省スペースで確実に低温管理できる製品を選びましょう。

上に戻る