採用情報

カスタマーハラスメントに対する基本方針

はじめに

 さくら製作所株式会社(以下当社)では、安全、安心で、信頼できる製品やサービスをお客様に提供できるよう、日々の業務に取り組んでおります。これからもお客様にご満足いただける製品やサービスを提供するため、至らない点を謙虚に受け止め、改善に向けた努力を重ねてまいります。

 一方で、質の高い製品やサービスを提供するためには、当社で働く従業員の人権が守られ、心身共に健康で安心して働ける環境を整えることも大切であると考えております。

カスタマーハラスメントへの対応姿勢について

 お客様のご意見・ご要望が社会通念上相当な範囲を超え、または担当者の人格を否定するような言動、暴力、各種ハラスメント等を伴い、担当者の心身の安全や尊厳が損なわれる可能性がある場合、当社は毅然とした態度で対応し、担当者および健全な職場環境を守ります。

 お客様による社会通念上相当な範囲を超える行為には、以下に例示するカスタマーハラスメントだけでなく、正当な理由のない過度な要求(不当要求)、当社の定める保証規定外の要求も含まれると考えています。これらの行為が確認された場合、当社は予告なく対応をお断りする場合がございます。また、当社の判断により、警察や弁護士などの関係機関に相談のうえ、適切な対処を行います。

カスタマーハラスメントの例

  • 脅迫的、誹謗中傷を含んだ言動や暴言、直接的な暴力
  • 当社または、サービス提供会社の名誉・信用を毀損する行為
  • SNSやインターネット上での誹謗中傷
  • 偽計または威力を用いて当該サービス業務の妨害
  • 再三再四に渡り、本規定外の項目を要望すること
  • 電話対応や対面を通しての長時間の拘束
  • 当社機密事項、機密情報の開示を要望すること
  • 差別的言動、人格や尊厳を否定する言動
  • その他、当社が通常業務の妨害または業務遂行に著しく支障をきたすと判断した場合

不当要求の例

  • 保証規定を超えた要求
  • 不合理な金品、保証、補償、または謝罪の要求

※本基本方針は、厚生労働省が定めるカスタマーハラスメント対策企業マニュアルを参考にしています。また、記載した事例は、これらに限りません。

上に戻る