数多くある日本酒の中から、どんな商品を選んだらいいのか分からない。日本酒初心者さんの多くが思ったことがあるのでは?そんな時こそ、日本酒好きな人に聞いてみましょう。この連載では、お酒に詳しい方々のおすすめする日本酒を紹介していきます。
第1回目となる今回は、国際利酒師や日本酒学講師などの資格を持ち、国内外に日本酒の魅力を伝えるべく精力的に活動されている藤代あゆみさんが登場。日本酒初心者でも気軽に楽しむことのできるバラエティ豊かな商品5種をご紹介いただきます。
平成元年、東京生まれ、共立女子大学卒。過去にシンガポールに7年間滞在し、「日本酒オタクのあゆみせんせい」として、世界20カ国以上の人に向けて日本酒を広める活動を経験。平尾アウリ先生のマンガ『推しが武道館いってくれたら死ぬ』(徳間書店)が死ぬほど好きと言い続けたら実現したENGLISH JOURNAL ONLINEの連載がパワーアップして『推し英語入門』(アルク)として書籍化、好評発売中!
世界にたった16人の日本酒資格のスペシャリスト
実は、国際唎酒師・日本酒学講師・酒匠の3つの資格を揃えて持っているのは世界で16人だけなんです。(2022年12月時点)中でも国際唎酒師の資格は、シンガポールで初開催された試験に合格して取得しました。
英語も使って、国内外で日本酒生産者と消費者の橋渡しをするための活動をしてきました。これらの資格に必要な知識があれば、ワインで言うところのソムリエのように、日本酒の味わいを言語化したり、料理との合わせ方を紹介することができます。
和食や洋食、それ以外のどんな料理でも絶対に合わせられるのが日本酒のすごいところ!また、お酌をしあうことが多い日本酒は、人と人との交流もつくってくれます。全国各地に酒蔵があるので、飲むだけでその地域の良さを感じることができるのも魅力的です。人や地域と心をつなぐ、素敵なお酒です。
特定名称:純米大吟醸
原料米:笠間市産 亀の尾系コシヒカリ
精米歩合:50%
アルコール度数:15~16%
製造元:須藤本家株式会社
公式ページ:http://www.sudohonke.co.jp/products/
日本酒を飲むようになったばかりの人も楽しみやすい、やや辛口の日本酒。キリッとしていて飲みやすく、酸味と旨味のバランスが良いお酒です。繊細な味わいを活かすためには冷やして飲むのがおすすめです。薫酒(果物や花のような香り高いお酒)や爽酒(軽くすっきりとした味わいのお酒)が好きな人はぜひチェックしてみてください。
今夜は日本酒を飲みたい気分♪でも、ご飯をどうするかまだ決めてないなあ…。そんな時におすすめの日本酒です。どんな料理にも合わせやすいバランスのとれた味わいなので、日本酒セラーに常に一本入れておくといいですよ。
お寿司やお刺身など、ザ・和食な日本酒によく合わせる料理もGoodですが、郷乃譽はフレンチやイタリアンとの相性も抜群。日本酒なのに、洋食に本当に合うの?と思う方は、モッツアレラチーズやカッテージチーズなどが添えられたサラダと一緒に試してみて。日本酒のペアリングの可能性が広がりますよ!
郷乃譽は現存する日本の酒蔵で一番長い歴史をもつ須藤本家の日本酒です。創業はなんと平安時代!伝統がありながらもイノベーションを大切にしており、国内外から高い評価を得て海外の要人に振る舞われることも多々。価格帯の高い商品だけでなく、郷乃誉のようにお手頃なものもあるので、ぜひ飲んでみてください。
特定名称:純米大吟醸
原料米:石川県産 五百万石
アルコール度数:15.5度
精米歩合:50%
製造元:株式会社 加越
公式ページ:https://www.kanpaku.co.jp/sake3.html
やさしく強すぎない香りで、なめらかな口当たりのこのお酒は、日本酒を飲みはじめた人にもぴったり。キレがよく、やや辛口で、飽きの来ない味わいです。薫酒や爽酒が好きな方におすすめです。セラーでよく冷やしてから、温度の変化とともに変わる味わいを楽しむのもいいですよ。
今夜はみんなでたくさん食べて、たくさん飲むぞ!という時に、このお酒なら飽きが来ず、一本さらっと飲めてしまいます。ふだんは四号瓶(720ml)のあなたも、このお酒なら一升瓶(1.8L)でお得に買って気兼ねなく飲んでみてはいかがでしょう?残ってしまっても、きちんと管理しておけば翌日以降でも問題なく楽しめますよ。
和食全般に合うお酒ですが、特に魚介類とのペアリングがGoodです。また、いくらやキャビアなどの魚卵との相性が非常にいいので、カナッペにして手軽につまめるようにするのもおしゃれでおいしく楽しめます。
ノーベル賞公式晩餐会のアフターパーティー「ノーベルナイトキャップ」に初めて出された日本酒のひとつです。海外の人にも評判のバランスが良い香りと味わいは、日本酒初心者の方にも自信をもっておすすめできる一本です。
特定名称:特別純米酒
原料米:徳島県産 吟のさと
アルコール度数:15度以上16度未満
精米歩合:63%
製造元:司菊酒造株式会社
公式ページ:http://kirai.jp/
ここまで軽くて飲みやすい日本酒をご紹介してきましたが、このお酒は上記の2つに比べると濃いお米の味をしっかりと感じられる濃醇なタイプです。日本酒初心者と言うと、軽やかな味わいのものばかり勧められてしまって、なんとなく物足りない…と思っているあなた!ぜひこのお酒を試してみてください。このお酒が好きな方は酒豪かも…?
「日本酒って好き?きらい?」なんて言いながらこのお酒を出したらスベってしまうかもしれませんが、この「きらい」は漢字だと喜びが来ると書いて「喜来」です。実は、とても縁起のいい名前の日本酒なので、記念日やお祝いの日に飲んでみてはいかがでしょうか。
お米の味をしっかりと感じられるので、ご飯と一緒に食べたいおかずとの相性は抜群。味の濃い料理に合わせても負けることなく、食事もお酒も楽しめます。記念日やお祝いの日ならば、すきやきに合わせるのもいいですね。また、意外かもしれませんが、辛いものとの相性もいいので、七味やチリソースなどを添えて食べる食事のときにも飲んでみてくださいね。
日本酒を飲むようになるとよく聞く「山田錦(やまだにしき)」という言葉。これはお酒を造るときに使っているお米の種類の名前です。きらいには、この「山田錦」を改良した新品種「吟のさと」というお米が使われています。「山田錦」の日本酒が好きな人は、ぜひきらいも試してみてくださいね。
本数:7本セット
特定名称:純米大吟醸、大吟醸、純米吟醸、吟醸、純米
原料米:五百万石、こしいぶき、越淡麗米、コシヒカリ
アルコール度数:15度以上17度未満
精米歩合:40~70%
製造元:宝山酒造株式会社
公式ページ:https://takarayama-sake.co.jp/products/detail15.html
純米大吟醸、大吟醸、純米吟醸、吟醸、純米、本醸造、そしてにごり酒までが200mlずつのセットになっています。日本酒にはいろいろと種類があるみたいだけど、それぞれどんな違いがあるのかわからない!なんてときに、ちょっとずつ飲んで味わいの違いを試すことができます。
料理に合わせて日本酒の種類も変えたい!でも、一度開けたら飲みきりたいし…。そんなときにぴったりの、ひと飲み酒シリーズ。2人いれば、一晩でぜんぶ飲めちゃうかもしれないですね!
たとえば、クリアで軽い味わいの純米大吟醸と大吟醸の飲み比べをするなら、野菜や白身魚など、軽めの食事やおつまみと一緒に。純米系だけの飲み比べなら、純米大吟醸、純米吟醸、純米の順に飲むと、次第に味が濃くなっていくので全ての味をしっかりと楽しめます。焼き鳥を用意して、お酒に合わせながら塩からタレにしていくと、お料理にも合わせながら味の違いを感じることができますよ。
新潟にある宝山酒造は、このひと飲み酒シリーズを代表に、日本酒がより身近になるような取り組みをたくさんされています。最近では、VTuberのひま食堂さんや、かしこまりさん、歌衣メイカさん、舞鶴よかとさんとのコラボでも話題に!宝山酒造さんをきっかけに、日本酒にハマった人も多いかもしれませんね。
特定名称:なし(リキュール)
原料:日本酒、柚子果汁(国産)、果糖液糖
アルコール度数:10.5度
公式ページ:https://kakuboshi.shop-pro.jp/?pid=94834698
栓をひねったその瞬間に感じるフレッシュなゆずの香り。グラスに注いで一口飲めば、ふわりとやさしい甘さが広がります。ほのかな苦味がクセになる、日本酒ベースのフルーツリキュールです。
食事中はもちろん、食後の“デザート”としてもおすすめです。家族や友人と集まってお酒を飲むときに、日本酒をふだん飲まない人もいませんか?そんな時は、このようなフルーツ入りの日本酒を一つ用意しておくと、みんなで楽しめます。
日本酒の中には口の中をすっきりさせてくれるタイプのものがあるのですが、爽やかな酸味のあるゆず酒はさらにその効果をあげてくれます。そのまま飲むだけでなく、オンザロックや炭酸割りなどにすれば、揚げ物や味がしっかりとした料理を食べるときにも相性抜群です。
気仙沼にある酒蔵、角星のすぐそばで獲れたゆずを贅沢に使用したお酒です。海の幸に恵まれた土地でつくられる日本酒は魚介類に合うものばかり。日本酒ベースのフルーツリキュール以外にもぜひ試してみてくださいね。
すっきりとしたキレのある日本酒から、味の違いを楽しめるセットやリキュール酒など、幅広い商品をご紹介いただきました。日本酒初心者とはいえ、同じ味ばかりでは飽きてしまうという方でも気分を変えながら味わえそうですね。お店で飲むときはもちろんのこと、家で飲むときには、ぜひ藤代さんおすすめの料理と一緒にお楽しみください。
事業再構築